top of page

​2023年度新入生の皆様へ

新たな学生生活のスタートを切った皆様の大いなる飛躍をお祈りいたします。

学生生活で最も大切なのは、みなさんが志す学問の追及にほかなりません。しかし、様々なクラブ活動などに参加し、仲間と共に目標に向って過ごす時間は、他には代えがたいものであり、学生生活をより一層有意義なものにすると思います。また、特に体育会での活動は自身がやりがいを持って取り組める場であると共に、それを貫きやりぬくことは、卒業後も社会的に高く評価されます。

私達体育会女子バスケットボール部は、2018年度の入替戦を制し、2019年度より関東女子バスケットボールリーグ2部Aブロックに昇格いたしました。新たなステージでも常に全力で戦い、課題の克服と成長を繰り返しながら、次はインカレベスト8
を目指します。そのためコーチングスタッフ・部員一丸となって、日々練習に取り組んでいます。

高校までバスケットボール部で活動していた方!とにかくバスケット好きな方!私達と一緒にバスケットしましょう!選手はもちろんマネージャーや学連役員も大募集しております。ぜひ、一度練習を見学、または参加してみませんか?スタッフ・部員一同大歓迎しておりますので、下記問い合わせ先にまずはご一報下さい。 

​受験生・入学予定者の皆様へ

立教大学女子バスケットボール部OG会長 加藤芳子

 立教大学体育会女子バスケットボール部OG会ではチームの発展と向上のために新戦力発掘・新入部員勧誘に力を注いでおります。1956年の創部以来、基本礼儀をわきまえつつ、明るい雰囲気と女子学生らしさを受け継ぎながら
「文武両道」の学生スポーツ精神で活動を行っております。現在、 関東女子学生バスケットボール連盟2部に位置し(2008年に3度目の昇格)、更なるステップアップを目指して、日々練習に励んでおります。

前述申し上げましたとおり、「文武両道」の精神をモットーに活動しておりますので、練習は授業優先で学業との両立に関しては心配ございません。学内においても女子バスケットボール部は優秀であると評判もよく、これまでも部員の中から
総代を何名か輩出しております。また卒業後も一流企業へ就職、もしくは教職に就くOGが多くおります。これも私共の部で培った「物事に真剣に取り組む姿勢」の表れだと思っております。

卒業後も同期の仲間は勿論、先輩後輩の枠を越えてOG会組織を構築し、部の発展に互いに協力しながら交流を持ち続けております。そして、日頃の練習や試合の応援を通して、現役選手たちとの繋がりを持ち続けていると共に、物心両面の全面的なバックアップをしております。

ここで、立教大学の入試制度について簡単にご説明申し上げます。本学では2007年度よりアスリート選抜入試が開始されました。また1994年度からは高校在学中にスポーツ・文学等、学業以外の諸活動において秀でた実績を残した生徒を対象に自由選抜入試制度が採用され、年々本制度の実施学部が拡大しております。本ホームページをご覧になり、大学進学以降もバスケットボールを続けたいと思われる皆様はぜひ立教大学女子バスケットボール部への入部をご検討いただきたいと思っております。

​アスリート選抜/自由選抜入試について

 アスリート選抜・自由選抜入試についての詳細については立教大学ホームページ内の入試要項をご参照いただくか、下記窓口までお問い合わせください。
年間スケジュールや練習予定は、本ホームページ上にて公開しております。練習や試合のご見学などについても下記連絡先までご遠慮なくお問い合わせください。


 

過去の入学実績

◇アスリート選抜/自由選抜に関するご相談・ご質問はこちらまで
立教大学女子バスケットボール部リクルート担当 
菅原 一善 sugazen1004@gmail.com

◇立教大学体育会専用寮について
以下リンクよりご確認ください。
SPグリーンハイム

◇立教大学入試制度
入試要項は以下よりご確認ください。
​立教大学入試情報

bottom of page